

KATO 2016-2 オリエントエクスプレス’88 蒸気機関車【新品】
主な特長
● D51 498 オリエントエクスプレス'88 ・498号機は、昭和63年(1988)に動態保存機として復活し、当時来日していた「オリエントエクスプレス'88」のラストランを牽引したのは記憶に新しいところです。ヘッドマーク装備や、豪華列車牽引に相応しい装飾を再現して「オリエントエクスプレス'88」のラストランを牽引した当時の姿も合わせて再現。
・既存の498号機とは違った「オリエントエクスプレス」牽引時の、華やかな姿を余すところ無く再現
・スノープロウやキャブ後方の散水管非装備、ロッドに差された赤やテンダー側面の装飾などの違いを再現
・形式名入の大形ナンバープレートを装着、「オリエントエクスプレス」ヘッドマークは装備状態で製品化
・テンダー側はアーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属。前面には排障器装備、重連非対応
・動輪は銀車輪、先輪・従輪・テンダー車輪は黒染車輪で再現。復活当時の雰囲気を醸し出します
・最小通過半径:R249
・付属部品・テンダー用ナックルカプラー
● D51 498・立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪、また今回より先綸・従綸のスポーク車輪化、そして精密かつ頑丈なロッド類により蒸気機関車のダイナミックな走行装置を外観、走行ともに忠実に再現。
・498号機の標準的仕様である、標準デフ、スノープロウ、黒ナンバープレート、前照灯(ツララ切りなし)の形態を製品化。
・機関部とテンダーとの間隔の狭さや高低差など、全体のバランスを考慮しD51の雰囲気を大切にしたプロポーションを実現。
・運転室は動力の小形化により、運転士人形を乗せることができ、バックプレートや運転席も再現。
・実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の綸心を表現。
・シリンダー尻棒、キャブ下台枠、ランボードの網目模様など細部もリアルに再現。
・フライホイールを搭載した動力は、機関部はもちろん、テンダー全軸からの集電も実現し、安定した走行を発揮。
・498号機のナンバープレートは取付済。
・ヘッドマークは付属部品で設定、「SLみなかみ」「SL奥利根」を選択可能。
・ヘッドライト点灯